【モダンマーケット】
あなたの家具選びの基準はどんなポイントですか?
家具選びではデザイン、サイズ、素材、カラーなど重視するポイントは様々です。
新婚で家具を探している、一人暮らしを始める、模様替えetc・・・
家具が必要になった際の条件や環境化での最適な家具選び。
ライフスタイルに寄り添う、あなたにピッタリの家具を選ぶための知識や
いくつかのポイントをご紹介いたします。
家具をレイアウトする空間は、主にベースカラー・メインカラー・アクセントカラーで構成されます。
明るくポップな色使いのお部屋も元気がでそうで良いですが、色を入れすぎるとまとまりがなく、ごちゃごちゃした印象にもなりがち。
素材、カラーなど統一感のある家具・インテリアをレイアウトすることで、アクセントカラーが映えたり、インテリア小物で季節ごとに雰囲気を楽しむことができます。
クラスティーナでのおすすめは
シンプルモダン家具!
余計な装飾がなくシンプルなラインで構成されたシンプルモダン家具は様々なテイストと相性がよく、自然と調和しやすく人気のテイストになります。
他にも様々なテイストがあります。ライフスタイルや暮らしにあった家具を選んでくださいね。
家具の選び方で一番に気をつけなければならないのはサイズ選びです。インテリアショップなどでは広い空間にディスプレイされているケースが多く大きいサイズの家具もほどよくまとまり、スッキリとした印象にも見えます。実際にお部屋に設置した際に思っていたサイズ感と違う!?なんてことも。
まずは設置するお部屋の間取りや寸法を正確に把握しましょう。一般的に約60cmが人が一人通るのに必要な動線となります。設置する部屋の幅から人が通る動線を引いた寸法が設置するインテリアの適切なサイズとなります。
例えばお部屋の幅が3m、ソファーを設置したい場合ソファーの左右の両方に動線をとるには、
300cm-(60+60cm)=180cm
となり、幅180cmのソファーが動線を確保した適切なサイズとなります。
生活動線を確保し、快適に過ごせるよう適切な家具のサイズを知っておくとレイアウトでの失敗は少ないと思います。
3Dシミュレーションをご存知ですか?
寸法が記載されている図面などがあれば簡単に動線確認やある程度の配色などを確認できる無料で使用できるツールです。ご興味ある方は是非ご確認ください。
リビングの主役はソファーでしょうか。ソファーは空間のなかでも所有面積の大きい家具になるのであなたの最も気に入った見た目、カラーを選びましょう。座り心地も重要。ソファーで過ごす時間が多いのであれば、長時間座っても疲れにくい柔らかすぎない座り心地がおすすめです。
ラグマットを置くのもおすすめ。消音、保護など効果もありつつアクセントとしてレイアウト空間の雰囲気をランクアップしてくれます。デザイン、サイズ、カラーなど種類は豊富にあるので、お気に入りが必ず見つかるはず!
TVボードなど収納家具にもこだわりを。TVサイズおよび設置場所のスペースによってTVボードのサイズを決めましょう。素材、カラーも様々。木製であれば暖かい印象、黒や白などのモノトーンであればスタイリッシュな印象になります。
ダイニングセットがメインになるかと思います。ダイニングテーブルのサイズ選びは重要です。4人でご使用なら最低でも幅120cmは必要で、よく選ばれているのは150~160cm。6人であれば180cm以上が必要。
ダイニングチェア選びはデザインやカラーの他に使いやすさや座り心地が大切。おおよそ1人分の食事スペースは、幅は60~70cm×奥行きは30〜50cm。コーディネートするダイニングテーブルとのサイズの相性も事前にチェックしましょう。
円卓(円形)テーブルも人気です。デザイン・素材・カラーや機能性など暮らしや用途にあったダイニングテーブルを選びましょう。
ベッドはデザインで検討しがちですが、一番重要なのはマットレスです。個人差はあるものの6~8時間が理想の睡眠時間といわれてます。マットレスの違いで睡眠の質も大きく変わります。寝心地は人によって異なるため、検討の際には実際に寝てみて感触などを確かめるのをおすすめします。ベッドフレームはお部屋にあったサイズ、ライフスタイルに沿ってお選びください。