円卓(円形)ダイニングテーブルの選び方 | 家具・インテリア通販のクラスティーナ

【モダンマーケット】

家具・インテリア通販のクラスティーナ【モダンマーケット】

円卓(円形)のダイニングテーブルの選び方円卓(円形)のダイニングテーブルの選び方

ダイニングテーブルは、食事や勉強・作業など、家族が集う大切な場所です。
四角のスタンダードなテーブルも良いけれど、特徴の異なる円卓テーブルを取り入れた空間もおしゃれで魅力的です。
人に穏やかな安心感を与える形状であり、おしゃれでスタイリッシュな雰囲気もあり、メリットもたくさんある丸型テーブル。
円卓テーブルをダイニングの主役としてみてはいかがでしょうか。

円卓のダイニングテーブルのメリット

  • 円卓のフォルムにより空間が
    やわらかな雰囲気になる

    丸みがあり、角がないことで圧迫感がなく、自然とお部屋に馴染みます。お部屋の中は、意外と四角や、直線的なものが多く、丸型のテーブルをおくと、空間のアクセントにもなり、部屋全体がやわらかな雰囲気になるメリットもあります。

  • 丸型なので、人数制限がなく
    360°どの位置でも座れる

    四角テーブルは横並びで座るか向かい合わせで座るかの2択なのと違い、席位置が自由。隣に座ったり、対面だったり、シーンに合わせ自然な距離感を保てます。来客で人数が増えてもぎゅっと詰めればある程度は対応できます。

  • 丸型は自然と視線が交わり
    円卓はコミニュケーションがとりやすい

    横並びで座ることがないので、どの位置に座ってもお互いの顔が見えます。テーブルのない場所で人が集まって話をすると、自然に丸く輪になる事と同様で自然と視線が交わる事で、会話も弾み、コミニュケーションもとりやすいのです。

  • 円卓は丸型で角がなく
    けがの心配が少なく安心安全な仕様

    とがった角がないゆえに、怪我や事故につながるリスクが低く小さなお子様がいらっしゃるご家庭でも安心できるところ。コーナークッションを取り付ける必要も少なく、デザイン性を損なわずに、安全性と両立していることもメリットのひとつ。

円卓のダイニングテーブルの選び方

SIZE

円卓ダイニングテーブルのサイズは、食事をする人数と設置をする場所の広さによって選択肢が変わってきます。食事をする人数によっての目安はこちらになります。

  • 円卓ダイニングテーブルのサイズ感 2人:直径80cm以上

    2人:直径80cm以上

  • 円卓ダイニングテーブルのサイズ感 3人:直径90cm以上

    3人:直径90cm以上

  • 円卓ダイニングテーブルのサイズ感 4人:直径100cm以上

    4人:直径100cm以上

  • 円卓ダイニングテーブルのサイズ感 5人:直径120cm以上

    5人:直径120cm以上

四角形や長方形と違い、食事をするのが奇数の人数でも無駄なスペースが生まれず、等間隔でテーブルのスペースを使うことができます。また真ん中の部分はフリーなスペースになるので、シェアしたり、取り分けたりする食材等を置くことができます。

SPACE

円卓ダイニングテーブルの設置にはチェアを設置した際のトータルのスペースが必要となります。チェアを後ろに引く際に最低限必要なスペースは、天板の縁から60cmとなります。直径サイズにチェアを引く60cm(脚数分)が設置サイズとなります。

◎直径80cmの円卓テーブル1台とチェア2脚を設置の場合

直径80cmの円卓テーブル1台とチェア2脚を設置の場合

チェア60cm + 円卓直径80cm + チェア60cm = 200cm

◎直径100cmの円卓テーブル1台とチェア4脚を設置の場合

直径100cmの円卓テーブル1台とチェア4脚を設置の場合① 思ったよりスペースが…
直径100cmの円卓テーブル1台とチェア4脚を設置の場合② ゆとりがある設置方法

椅子をそれぞれの方向に引くため、広い設置スペースが必要と思われますが、 ① チェアを壁に向かって直角(十字型)に設置する場合 = 設置スペースを広くとる ② チェアを壁に向かってX字型に設置する場合 = 設置スペースを広くとらずにすむ

チェアを対角線上(=X字型)に置くと、同等使用人数の長方形テーブルと同じ程度のスペースで使うことができます。

テーブルを壁付けして設置できなかったり、細長い間取りのお部屋には不向きであったり、使用する固定の人数が6、7人以上の場合に限っては長方形のテーブルより広い設置スペースが必要だったりと設置状況によってのデメリットに関しても検討される前に注意が必要となります。
以上のことを踏まえて生活環境、スタイルに合わせて、円卓テーブルも選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。

DESIGN

ガラスダイニングテーブル Ratte(ラッテ)

流れるような木目が美しい天然木の突板を使用した上下円錐型のデザイン。スタイリッシュなステンレスのシルバーラインが高級感を演出。天板と統一感のあるウォールナットの一本脚デザインがスッキリとした印象をもたらします。天板の直径は120cm。3~4名が食卓を囲んでちょうどよいサイズです。

ガラスダイニングテーブル geo(ジオ)

スタイリッシュな印象の3本脚を採用。光を透過、反射させるガラス天板が、圧迫感を軽減し、空間に奥行きと開放感を与えてくれます。程よい艶感のあるメタルブラックの脚部。幾何学的フォルムの脚がモダンな空間に仕上げます。サイズは直径110cm。天板サイズは4~5人のサイズ感。3本脚なので2~3人での使用がベストです。

円卓ダイニングテーブル
おすすめコーディネート

ダイニング円テーブル[D10110]
Ratte(ラッテ)×D20079

モノトーンな色合いにウォールナットのアクセントをプラス。

> ダイニングセット[D10110/D20079]
ダイニングチェア[D20079]
ダイニング円テーブル[D10110]
Ratte(ラッテ)×aile

カーブで構成されたフォルムが身体のラインにフィット。抜け感のあるおしゃれデザインチェア。

> ダイニングセット[D10110/D20106]
ダイニングチェア[D20106]
ダイニング円テーブル[D10110]
Ratte(ラッテ)×shell

シェル型デザイン、ベロア素材が華やかさを主張するダイニングチェア。

> ダイニングセット[D10110/D20108]
ダイニングチェア[D20108]
ダイニング円テーブル[D10110]
Ratte(ラッテ)×Claire

モノトーンな色合いにウォールナットのアクセントをプラス。

> ダイニングセット[D10110/D20110]
ダイニングチェア[D20110]
ダイニングテーブル[D10109]
geo(ジオ)×uni

スタイリッシュなグレーと合わせて。脚部カラーがテーブルとチェアで揃います。

> ダイニングセット[D10109/D20104]
ダイニングチェア[D20104]
ダイニング円テーブル[D10109]
geo(ジオ)×milo

重厚感のあるブラックで落ち着きのある雰囲気。ガラス天板が軽やかな印象を与えるため、重たくなりすぎません。

> ダイニングセット[D10109/D20064]
ダイニングチェア[D20064]
ダイニング円テーブル[D10109]
geo(ジオ)×Lean

ブラックとホワイトをミックスしたモノトーンコーディネート。すっきりとしたダイニングが完成。

> ダイニングセット[D10109/D20111]
ダイニングチェア[D20111]
ダイニン円グテーブル[D10109]
geo(ジオ)×aile

抜け感のあるローデザインチェアとのコーディネート。ブラックもダークグレーもどちらも相性抜群。

> ダイニングセット[D10109/D20106]
ダイニングチェア[D20106]
ページトップへ