搬入について
クラスティーナでは、宅急便などの玄関渡しとは異なり、
家具の専門業者が家具専門の配送業者にてお伺いし、
“開梱・組立・設置・梱包材の回収”
まで責任をもって行わせて頂きます。

配送に伴い、お客様には事前に確認して欲しいことは、家具の搬入動線です。
ソファーやマットレスなどの大きな家具は、お部屋には置けるけど
そこまで運ぶことができないといったケースがあります。
よくあるケース
マンションの
エレベーターに
入らない玄関ドアの
高さが低く、
家具をくぐらせ
られない玄関に入ると
すぐ目の前が壁で
ぶつかってしまう室内階段の梁や
出っ張りに
ひっかかる
家具を注文して楽しみに待っていたのに、運ばれてきたら想像より大きくて部屋に入らなかった…
こんな思いはしたくないですよね。
気に入って購入した家具をスムーズにお部屋に運べるように、事前に搬入経路のチェックをしましょう。
POINT1家具のサイズ

- 商品の幅・奥行・高さ
- ソファーの場合、脚が外せるか
- ソファーの場合、背クッションが取れるか
搬入時の入り口や通路は基本的には商品の一番長い辺以上の高さが必要になります。
またドアや通路を通る時には、通路幅が商品の一番短い辺以上が必要です。
場所によっては斜めに傾けての移動が可能な場合もございます。
ソファーによっては背クッションや脚を外して搬入するので背面の高さが低くなる商品もあります。
搬入確認必須ソファー

POINT2お住まいに入るまで
エレベーター

- エレベーター入口の幅と高さ
- エレベーター内部の奥行きと高さ
- 天井などに照明などの突起物がないか

エレベーター入り口の高さが家具の一番長い辺より大きく、
エレベーターの内部の奥行が家具の一番短い辺より大きい。

エレベーター入口の高さよりも家具の一番長い辺が大きい場合、
家具をくぐらせて内部で立たせます。
内部で立たない場合は傾けたままで運びますが、その際は家具を傾けた時
奥行がエレベーターの奥行よりも小さければ搬入可能です。
共用廊下と玄関ドア

- 共用廊下の幅と高さ
- 玄関入口の幅と高さ
- 天井に梁や突起物がないか
- 壁に手すりがないか

共用通路と玄関ドアの幅が家具の一番短い辺よりも大きい。

共用通路から通れなかった場合、集合住宅1階の場合は庭から搬入をします。
その他チェック項目

- 搬入車(2t車)は入れるか
- 駐車・停車スペースはあるか
- マンションの場合、搬入条件はあるか
(養生、搬入エレベーター有無、配送時間帯指定の有無など)
POINT3お住まいに入ったあと
廊下

A
玄関入ってから設置するお部屋までの廊下がストレートのタイプは一番搬入しやすい形状。商品の短い辺と廊下幅を確認し、また手すりなどの装飾の確認もしましょう。


廊下の幅が家具の一番短い辺よりも大きい。
B
玄関入って設置するお部屋までの廊下に曲がり角がある場合は、商品の長い辺を縦にしてコーナーで回り込ませるように搬入します。天井までの高さや梁などの出っ張りがないか確認しましょう。


- 廊下の幅と高さ
- 天井に梁や突起物がないか
- 壁に手すりがないか

商品の長い辺を縦にするため、天井までの高さが商品の対角線+5cm必要となります。
C
玄関に入ったらすぐに壁があり曲がる形状は、搬入が難しいケースがあります。玄関スペースで商品を立たせた状態で角を曲がることが出来るのか様々な箇所のサイズ確認が必要になります。


- 玄関ドアの高さ
- 玄関スペースの奥行と高さ
- 共用廊下の高さと幅

玄関ドアをくぐらせて玄関スペースで立たせます。 家具を傾けた時に玄関の奥行に余裕が必要です。
室内ドア

- 室内ドア内側の幅と高さ
- ドアノブなどの突起物

商品の一番短い辺がドア幅より小さい。

ドア幅よりも大きい場合、ソファーの脚を外したり、
ドアを取り外して搬入する場合もございます。
階段

直線階段
一番搬入しやすい階段形状。階段幅と手すりの確認をしましょう。


階段幅が商品の一番短い辺よりも大きい。
コの字階段
寸法によって搬入が左右される形状。階段や踊り場の幅・高さ、壁の手すりや照明などがあるかどうかを確認しましょう。


- 階段の幅と高さ
- 踊り場の幅と高さ
- 天井に梁や2階部分の出っ張りはないか
- 天井や壁に照明などの突起物はないか
- 壁に手すりはないか

コの字階段では、商品を横にしながら階段を上り、踊り場では商品を縦にしながら回転させて上ります。階段幅が商品の一番短い辺よりも広く、踊り場でソファーを立たせることができれば搬入可能です。
L字階段
搬入が難しいケースがよくある形状。階段の幅や上部が吹き抜けかどうかを確認しましょう。


- 階段の幅と高さ
- 天井に梁や2階部分の出っ張りはないか
- 壁に照明などの突起物はないか
- 壁に手すりはないか

一番搬入が難しい階段は、階段の上が吹き抜けではなく天井がある場合です。
商品をくぐらせながら回転させて搬入します。スペースに余裕がないと壁や天井に引っかかってしまうため、細かい寸法確認が必要になります。
螺旋階段
一番搬入が難しい形状。


階段搬入は難しいため、吊り上げでの搬入になります。
上記のような通常の搬入経路では搬入が困難な場合、
より多くの方に商品をお届け出来る様、多様な搬入方法を用意しております。
吊り上げ搬入

階段から搬入が難しかった場合、外のバルコニーなどからの吊り上げ搬入を行う場合がございます。
その場合は、吊り上げができる環境かどうかなど事前のチェックが必要です。
※別途費用(¥9,800~)
クレーン搬入

吊り上げ搬入での搬入も不可能な設置場所への搬入ではユニックやクレーンを使用しての搬入方法もございます。
お届け先が3階以上の階層で且つ、通常搬入が不可能の方は建物周辺の状況をお教えいただき、お見積もりを出させていただきます。
CHECK POINT搬入確認チェックポイント

CONTACT搬入確認お問い合わせフォーム
搬入に不安な場合、事前にスタッフがサイズを確認してアドバイスをさせて頂きます。
該当する項目に数値を入力後、送信ボタンを押してください。
内容を確認後、担当よりご連絡させて頂きます。
