理想のベッド・マットレスの選び方
How to select the bed. 快眠
生活
寝る前、睡眠中、起きた瞬間を心地よく。
ベッド家具は毎日の健康を支える睡眠と密接な関係があるため、
好みやイメージで決めるのではなく、ベッドサイズや寝心地を
考慮して購入することが大切。
今回は、快適な睡眠を得るために知っておきたい
ベッドの選び方をご紹介します。
SIZEライフスタイルから導くサイズ

「一人暮らしだからシングル」「2人だからダブル」
といったようにベッドサイズを決めるのは決して正しいとはいえません。
部屋の広さや体型、普段の生活や未来のライフスタイルまでを考慮することが大切です。
ゆったり休めるサイズSleepy size to rest
最低限確保したいのは、身体の幅にプラス30cm
※人一人の幅:65cmを想定
-
- 1人で寝る場合
- シングルのサイズは約97㎝、セミダブルのサイズは約120㎝。部屋の動線がとれるのであればよりゆったり休むことができるプラス23㎝のセミダブルサイズがオススメです。うっかり落ちてしまう心配も軽減されます。
-
- 2人で寝る場合
- 2人だから仲良くダブルベッド…も良いですが、起床・就寝時間の違いや寝返りの振動が気になって快適に眠れなくなってしまう可能性も。好みが違っても同じマットレスにしなければならない必要があります。その場合は、シングルサイズを2台並べるのがオススメ!!幅200㎝はキングサイズよりも大きいので、かなりゆったりとお休みいただけます。
部屋のサイズに合ったベッドサイズBed size suited to the size of the room
通路は60cm以上 、出入りスペースは50cm以上
-
- Single × 1 (幅:97cm)
- 約175㎝×250㎝の約2.6帖分のスペースが必要。壁に沿って配置する場合、布団の厚み分として壁から約10㎝くらい離して置くのがオススメ。ベッド下収納がある場合は100㎝程周囲との距離をあけた方がよいです。
-
- Double × 1 (幅:140cm)
- 約280cm×250㎝のスペースが必要で、4.5帖以上あれば置けるサイズです。ベッドの一辺からしか出入りができないと相手をまたがなければならなくなるので、足元側の出入りスペースをしっかり取りましょう。
-
- Single × 2 (幅:194cm)
- 約330㎝~×250㎝の約5帖分のスペースが必要。幅97㎝のシングルサイズを2つ並べるので、キングサイズ(幅180㎝)よりもゆったりとお休みして頂けます。ピッタリとくっつけられるベッドフレームかどうかの確認をお忘れなく。
-
- Single × 2 (幅:97cm×2)
- 約360㎝~×250㎝のスペースが必要で、6帖以上あれば置けるサイズです。ドレッサーや収納家具などその他に置きたい家具がある場合は、8帖以上ないと窮屈になってしまう可能性があります。
部屋とのバランス、ライフスタイルがベッド選びでは重要。
2人で寝る時はダブルやクイーンサイズを選びがちですが、
最近はシングルやセミダブルのサイズを2個並べるケースが増えています。
将来ベッドを分けて別々のお部屋で使用できたり、くっつけたり離したり…
万が一喧嘩しても大丈夫ですね。
COMFORT疲れを癒やしてくれる寝心地

長時間にわたり身体を支えるマットレス。
身体の起伏に寄り添い、正しい姿勢をキープしてくれるマットレスをみつけましょう。
立っている状態と近い姿勢の状態が理想的

身体に余計な負担がかからず、適度に体圧を分散してくれるマットレスを選ぶことが快適な睡眠を得るための重要なポイントです。
マットレスの種類Types of mattresses
-
高反発マットレス×LITE WAVE
高反発材ライトウェーブは、無数の樹脂のスプリングが、寝ている間中身体をいくつもの〝点〟でサポート。 その一つ一つが強い反発力を有しているため、腰痛などの原因となる睡眠中の身体の沈み込みをおさえて最良な寝姿勢を保ちます。
-
ファインレボマットレス×ASLEEP
ファインレボとは、名古屋の名産「ういろう」のような柔らかいプラスチック。 タテ・ヨコ・ナナメの3次元の動きに対して瞬時にカタチを変えて体圧を分散し、やさしく身体をサポートしてくれます。
-
ラテックスマットレス×STYLUTION
自然な姿勢へとサポートしてくれる三段階スプリング配列仕様と衝撃を吸収しやすい波型ウレタン、高反発・高弾性が心地よい柔らかさをもたらすラテックスのピロートップを使用することによって、包み込まれるような寝心地のマットレスが実現。
マットレスを変えたら肩こりや腰痛が治ったというケースもあるくらい、
身体への影響が大きく快適な睡眠の鍵を握っています。
好みはありますが、自分の身体のラインに合ったマットレス選びをしましょう。
FUNCTIONより快適に過ごす工夫

機能性重視?デザイン性重視?
部屋のインテリアとの相性を考えながら、生活スタイルにあったベッドフレームを見つけましょう。
ベッドフレームのデザインBed frame design
スタイリッシュなデザインのベッドフレームを多数取り扱っております。
メガネなど小物を置くスペースがあったり、携帯電話を充電できるコンセントがついていたり、
照明が手元を照らしてくれたりと、ベッドの機能は充実したリラックスタイムにつながります。
-
-
豊富なヘッドボート&脚デザインSympho
- フラット、キャビネット、ブックスタンドから選べる
- 引出し収納有り無し、脚タイプから選べる
- コンセント付き(フラットタイプ除く)
- 3色展開
-
-
ベッドフレームは大きな家具だけに、どんなデザインを選ぶかで寝室の雰囲気ががらりと変わります。
見た目はもちろんのこと+αでどんな機能が欲しいのかを考えて満足のいくベッドフレームをお選びください。
BED LINEN部屋の印象と寝心地を決めるベッドリネン
ベッド自体が空間を占める面積が広い分、ベッドシーツなどのリネンによって表情が変わります。
お好みのテイストや気分に合わせて、カラーや模様、質感を選んで心地よいベッドルームを演出してください。
理想のベッド・マットレスの選び方
家具・モダンインテリアのクラスティーナインターファニチャー公式通販サイト「モダンマーケット」。シンプルモダンやカフェテイストなどの北欧ナチュラルインテリアをテーマにした家具、雑貨を多数揃えております。あらゆるライフスタイルにお応えできるソファーとリビングには欠かせないリビングテーブル、家族や大勢のお客様との食生活を豊にするダイニングテーブル、その他勉強をしたりと生活の中に溶け込むテーブル(机)やチェア(椅子)、一日の疲れを癒すためのベッドに寝具、適材適所に設置して部屋をまとめる収納やテレビ台、
お部屋づくりの重要なカギになるインテリア雑貨などお部屋のインテリアをトータルコーディネートいたします。