【モダンマーケット】
TV BOARD
幅
高さ
素材
機能
デザイン
カラー
RANKING
サイズ
幅124.5cm
品 番
JIL90002#B-125
素 材
天板:MDF+化粧シート貼り/前板・背面:アルダー材+ウォールナット突板/脚部:ウォールナット無垢材
カラー
ミディアムブラウン
¥46,200(税込)
¥43,890 (税込)
サイズ
幅150cm
品 番
JIL90002#B-150
素 材
天板:MDF+化粧シート貼り/前板・背面:アルダー材+ウォールナット突板/脚部:ウォールナット無垢材
カラー
ミディアムブラウン
¥57,200(税込)
¥54,340 (税込)
RECOMMEND
ABOUT TV BOARD
視線を集めるテレビ台は、リビングのムードを決める大切な存在。見た目の美しさはもちろんですが、使い勝手や構造、収納量が満足のいく逸品を選ぶ必要があります。テレビ台のデザインとしては、大きく分けてスッキリと見えるクローズタイプとディスプレイを楽しみながら収納が出来るオープンタイプ。カラー素材はブラックやホワイトなどモノトーンな色合いのモダンなテレビ台から、モダンからナチュラル,カフェ系など幅広いインテリアに調和するウォールナット、北欧テイストにぴったりのオークなどがあります。その他にテレビ台の選び方としては、お部屋の広さに合ったテレビ台のサイズであり、テレビサイズとテレビ台のバランスが取れていること、リビングをスッキリと片付けるために充分な収納量があるテレビ台であること、またソファーに座って寛ぐのか床に座って過ごすのか、リビングに置くのかダイニングや寝室に合わせるのかなどのライフスタイルによって視線の高さ=テレビ台の高さが決まってきます。テレビ台の機能として、脚の高さを変えられたり、本体同士をズラして部屋のコーナーに置けるタイプ、壁掛けが出来るハイタイプのテレビ台もあります。様々な種類のテレビ台がある中で、住まいの広さや間取りにあったお好みの一台を見つけてください。
FEATURE
HOW TO SELECT
ソファーやダイニング、ベッドなど寛ぐ場所の視線の先にいつもあるテレビ台。様々なサイズやデザインがあります。ご自身のライフスタイルや住まいの大きさから、テレビ台の役割を考えることでおのずと必要となるテレビ台が見えてくるはずです。テレビ台の選び方の基準となるポイントをご紹介します。
幅200cm程の大型テレビに対応するテレビ台から幅120cm程のコンパクトなテレビ台まで幅のバリエーションはさまざまな。安定感があってバランスが良く見える理想の幅の比率は、テレビの横幅:テレビ台の横幅 = 1:1.61。例えば50インチのテレビは、幅サイズ幅160cm~幅180cmくらいのテレビ台がベスト。
お部屋の度の位置からテレビ台をみて寛ぐのかによって、おすすめのテレビ台の高さが変わってきます。テレビを見る目線が30cm~50cmほど下になる高さが理想と言われているので、例えばソファーから見る人はテレビ台が36~50cm程、床に座って見る人は35cm以下のローボードがオススメです。
テレビ台のデザインは、埃が入らずにお手入れが楽ですっきりと見えるクローズタイプと、飾りながら収納を楽しむことができるオープンタイプの大きく分けて2種類。脚デザインによってもイメージが左右され、おしゃれなアイアン脚のデザインやローボードに多い台輪タイプなどがあります。扉に使用するガラスの印象もポイントです。
ブラックやホワイトなどモノトーンな色合いのテレビ台は高級感溢れるモダンなリビングにぴったり。一番種類の多いウォールナットの色合いはモダンからナチュラルまで幅広いインテリアにマッチ。オークなど明るいウッドのテレビ台は、北欧インテリアなどナチュラルなスタイルに調和します。
テレビ台によくしまうAV機器やCD・DVDなどを想定して、奥まで見渡せる引き出し収納や高さ調整できる可動棚付きデッキ収納スペースなど、充実した収納スペースをテレビ台には確保しています。実際に使用する時にどういった物を一番しまいたいか収納計画をしながら選ぶとリビングがきれいに片付きます。
最近増えている壁掛けテレビに対応したテレビ台やテレビ台の上のデッドスペースを活かした壁面収納型のテレビ台、部屋の角にぴったり収まるコーナー型のテレビ台、住まいに合わせて自由自在なレイアウトが可能な伸縮できるテレビ台など様々な機能をもったテレビ台があります。